技術論ビデオーオンーデマンド
 
 このページはブロードバンド時代にあわせて、ビデオで練習方法などをまとめてみました。管理者がまとめましたが、内容はさまざまなところで行われている練習方法を、オリジナルビデオで撮り下ろししました。内容は、練習方法の一部ですが、できるだけ指導者がいなくても中学生同士だけでもできる練習方法を集めてみました。
 
基本ボレー編(詳しくはこのページとともに見てください)
 左手で行うボレー  ひじに手を当てて行うボレー  飛びつく死に球のボレー 守りのボレー
 
【左手にラケットの△の部分を持たせてボレーをする】
 左手だけでボレーすることにより、体のもっていき方を自然と覚えることができる。
 
【右ひじに左手をあてて押し出すボレーの練習】
 右手だけでボレーしてしまう。左手が遊んでいる。ことの修正
 右ひじに左手をあてることにより、引きを押さえる。振るボレーの大きな原因は「引く」ことから始まる。体より後ろにラケットを引かせないため、左手をひじにあてることにより防げる。右手が自由になりすぎると、振りやすい。左手が体についていくと自然と、いい形にボレーに入れる。左手を右手の下の脇腹に当てさせるのも良い。
 
【飛びつく死に球のボレー】
飛びつくイメージを作るために、フォアボレーで右足に体重をのせた状態から飛び出す。一連のこのような練習を順に行うことにより、振るボレーでなく押し出す、しかも伸びのある勢いのあるボレーができるようになる。
 
【守りのボレー】は立て面、攻めのボレーは横面で入る。
 守りのボレーは、左足に体重をのせ、バック側でラケットをもつ。待球姿勢はあくまで、自然に立っていることが大事。身構えたり、前のめりになったりしない。できればポトリと落ちるボレーがベター。つまり、攻めと守りのボレーは全く反対と考えれば良い。
 
初心者向けストローク編(詳しくはこのページとともに見てください)
 ひざたちストローク   
 流す打ち方の打点  引っ張る打ち方の打点
 
【ひざついての押し出す打ち方】
最初の練習ではひざをつかせて、地面にラケットをつかせて人のボールを落としてもらって行う方法が良いと思います。安藤先生は、この方法で打たせて、押し 出す打ち方を最初の時点で確立するそうです。この方法で、ベースラインからネットを越えるのが合格ラインだそうです。立って打ったときに、テイクバック(引き)が、引きすぎで、面も下を向いていては、安定感のあるストロークが得られません。面ができにくくなります。この防止のために、地面にラケットをついてから打ちます。また、テイクバックが引きすぎの判断は、引いたときにラケットのグリップのマーク(ヨネックスのマークとか)が見えるかどうかが一つの判断になります。
 
【打点と打ち方について】
引っ張りは前、流しは後ろになります。手投げでのストローク練習は、様々なものがあり、練習には有効です。
 
乱打
ショート&ショート  カット&カット  ハーフボレー&ハーフボレー
 
【ショート&ショート】
 面は、そのままで、ボールを面に乗せるようなかんじで、短めのボールで乱打をする。
短いボールを取る練習にもなるし、なにより、やわらかいボール扱いを覚えるのが目的
 
【カット&カット】
 面は開きぎみのいわゆる「スライス」の面で行う。女子は特にスライス面を作りにくいので、この練習は有効。カットサービスに対するレシーブにも有効。スライス面を押し出すようにして、ボールが浮かないようにすることが大事。
 
【ハーフボレー&ハーフボレー】
 前衛も後衛も必要な技術。ノーバウンドで打つので、正式にはローボレーかもしれませんが、一般的にハーフボレーと呼んでいるところが多い。瞬発力を養えるし、面がしっかりしていないとできないので、面作りにも有効。中間ポジションでのプレーの中でも大事な練習。
 
前衛練習
 四球連続練習  飛び出しボレー&フォロー(クロス  逆クロス
 
【四球連続練習】
 四人で球だしをして、ストローク、ハーフボレー、ボレー、スマッシュと行います。球出しのタイミングは、ボレーとストロークが同じタイミングで行くとリズム良く回ると思います。
 
【飛び出しボレー&フォロー】
 二人で球だしをします。ボレーをし、反対側の前衛がフォローをします。ぐるぐる回りながら行います。飛び出しのタイミングを得る練習と、フォローの練習を兼ね備えます。
 
トータル練習
 平行陣同士のストローク&ハーフボレー  前衛のポジション取りの練習
 
【平行陣同士のストローク&ハーフボレー】
 前衛が二人、後衛が二人入ります。球出しは、前衛側からの球出しで別の人がすることになります。前衛の中間ポジションでの強化が目的ですが、後衛も短いボールを取る練習にもなりますし、攻めのボールとコースの打ち分けの練習になります。
 
【前衛のポジション取りの練習】
これは以下のページの最後の練習と紹介されているものです。
 http://komonn.sakura.ne.jp/oyaoyaoya2/CLUB.HTM
 
参考ページ(打法などについて詳しくビデオとともに説明されています)
工藤先生の練習方法  http://www.rikochan.com/softtennis/tokiwagi/skill/practice.html